【WordPress】Twitterプラグインを自作してみた

タイトルにある通りなのですが、WordPressのTwitterプラグインを自作してみました。
ブログの更新などをTwitterに投稿するようなプラグインです。
プラグインにした動機
私の所属するコンパスでTwitter関連の仕様変更を求められたのが動機ですね。
元々はプラグインを使わずに、内部のfunctions.phpに自作のコードを書き込んでいました。
しかし、functions.phpに直接書くのは色々と管理(主にGitHub)が大変だったので、重要な情報はデータベースに入れるようにしようと思いまして。
データベースに入れるような機能にするなら、勉強の為にもプラグイン化しようと思いたった訳です。
作成したTwitterプラグイン
プラグインはGitHubにて公開しております。
特徴
こちらのプラグインは今の所コンパス専用のプラグインなので、汎用性は皆無になっておりますのでご注意を。もし反響があれば、汎用的な物にします。
設定画面
コンパス専用のプラグインだったので、設定画面はこれだけですね。
Twitterで連携するのに大事なコードです。こちらだけはデータベースに保存するようにしました。

汎用性皆無だな。おい
ハッシュタグ機能
よくあるTwitterプラグインには、”記事のタグをハッシュタグに変えてツイートする”機能が備わっています。
しかしそのような機能を使ってしまうと、記事に挿入するタグがTwitterを意識するようになってしまい、記事にとって不必要なタグが生まれてしまいがちです(体験談)。
だからこのプラグインではハッシュタグを独自に投稿画面で設定出来るようにしました。

これは独自の機能です。
ツイート機能
- 記事が投稿されたらツイート
- 定期的にツイート
の2つの機能を搭載しております。
定期的にツイートする機能に関しましては、WordPress の cron 機能を使用して実現しております。
こういった機能は他のプラグインにあるのですかね?よくわかりませんが。
感想
初めてプラグインを作ってみましたが、かなり面倒な作業が多かった印象です。
プラグインを使って貰うには汎用的にするのが必要不可欠だと思います。しかし、利用者が喜ぶ設定項目などを多くすると、コードが莫大になり、僕の労力が増えます。
世の中にはTwitterとWordPressを連携するプラグインは山ほどあります。僕が頑張ってプラグインの汎用性を上げても、使ってくれる人がいないと意味がありません。
一応反響があって、使いたい人が出てくれば、もっと便利な物にする気ではありますので、使いたい方は何かしらのアクション(コメントやTwitterのリプなど)をお願いします。
追記: (2017/12/18)微妙に反応があったので、牛歩戦術で開発をしています。1週間に1時間作業するかしないかのレベルで。
twitterプラグインを汎用的にするよう頑張っています。 pic.twitter.com/sHCPmUIB0m
— オーカワ (@okawa_compass) December 15, 2017
個人的にWordPressとTwitterを連携したいと思ったら、こだわりのない限りWP to Twitterを使えばいいと思いますよ。